新納一哉さん、ゲーム開発にかける想い「やりたい気持ちに、ウソをつきたくない」
2020.07.29
子育て・教育
2019.02.6
【編集局から】
これは楽しそう! PCソフトのバーチャル体験ではなく、砂場を使って実際に「手でふれて」天地創造の疑似体験ができる教材です。自然の成り立ちについての興味・関心につながりそうですね!
情報提供:PR TIMES
バイリンガル幼児園「キッズデュオインターナショナルセンター南」に設置見て・触って・遊ぶ、進化した砂場を教育現場に
実際に砂を触って作る山や川、そこに映し出される季節や自然、を自由に創作しながら作り出すことで、地球環境、自然科学に対する興味・関心や探求心、想像力を育みます。また、「iSandBOX」が持つインタラクティブ性を通じて、好きな風景を作って自然現象や生態系を観察したり、チームワーク、協調性、ルールなどの社会性も身につけたいと考えています。これらをKDIではすべて英語で実践することで、豊富な語彙と生きた英語・使える英語を習得していきます。
iSandBOXは、砂の入ったサンドボックス、3Dコンピュータグラフィックスとサウンドを演算するPC、砂の高低差を計測する深度センサー、砂場に映像を投影するプロジェクターで構成されています。
ユーザーは砂を使って、噴火している火山、川、海、谷など、AR砂遊びを楽しみながら天地創造を体験できます。
①深度センサーが砂の表面までの距離を測ります。
②深度センサーが計測した砂の高低差情報をPCに送ります。
③PCはその情報を元に演算した映像をプロジェクターに送ります。
④プロジェクターは砂場に青い水や火山から噴火した赤い溶岩、緑の丘など、リアルなイメージを投影します。
キッズデュオインターナショナル(Kids Duo International)は、総合教育サービス会社のやる気スイッチグループの40年にわたる教育ノウハウを活かし、心身の発育・発達が著しい幼児期に理想的とされる教育環境を実現した、幼稚園と保育園の機能を一体化させたバイリンガル幼児園です。バイリンガル教育(英語、日本語)教育を中心に、知育、運動指導、しつけ教育を取り入れることで幼児期に理想的な教育・保育環境を提供。ユニークな教育カリキュラムのもと、子どもたちが未来の目標を達成し、将来の夢を叶えるための力「自分力」を育みます。
KDIでは、各クラスに英語のネイティブスピーカーとバイリンガルの先生が常駐し、英語と日本語の両方を習得する環境を用意しています。ベーカリー、スーパー、TVスタジオといったさまざまな職業体験を通じて疑似的社会活動を行うことのできる「ラーニングステーション」、東京大学大学院教授で教育学博士の深代 千之氏監修のもと開発されたスポーツ科学に裏付けされた300の運動カリキュラムなど、KDIならではのユニークなプログラムが特長です。https://www.kdi.ac/
総輸入元:株式会社デジタル・ガーデン
本社:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-36-13 広尾MTRビル3F
連絡先:E-Mail:iSandBOX@dgi.co.jp TEL: 03-5791-2215 FAX: 03-5791-2245
iSandBOX 常設展示:〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ7F
担当:iSandBOX Product Manager / 藤原 大輔
ホームページ:http://www.dgi.co.jp/isandbox